
コミュニケーションMIX
共感を呼ぶSNSコミュニケーションで他社と差別化を図る
概要
Session3 講演テーマ:「共感を呼ぶSNSコミュニケーション」で他社との差別化を図る
SNSを活用したマーケティング活動、プロモーションに投資する企業が増えています。
時流と共に変化するユーザーの特徴と、各SNS媒体の特徴を捉え「伝えたい情報を確実にユーザーに届ける」だけではなく、その情報がユーザーの「共感を呼ぶ」かどうかが、他社との差別化を図る上で重要です。
本セッションでは、「共感を呼ぶ」コミュニケーションの設計方法と、そのためにSNSを今後どう活用していくべきかを解説します。
講師紹介
株式会社タナベコンサルティング
ブランド&PRコンサルティング事業部
ゼネラルパートナー
伊藤 健一郎
「まず自らがその商品・サービスのファンになる」ことをモットーとし、ブランドビジョンを基にブランディング活動を一気通貫で支援するコンサルティングを展開。食品・医薬品・飲料・小売・生活用品メーカーをメインに実績多数。ブランド構築から、マーケティング戦略構築、PR観点でのプロモーション実装支援のスタイルで顧客のファンづくりに貢献している。
